「食品関連配送センター」は「市場」そのもの。だから弊社がお力になれるのです。

配送品目が生鮮食料品の場合、電化製品、衣料品や雑貨、書籍などとは異なり大規模な配送センターは必要としません。 即日決済即日配送の生鮮食料品の世界において、配送センターとはただ単に地方生産者や築地仲卸、食品メーカーからの商品をクロスドッキングさせ、 必要であるならば流通加工を施した上でそれらをデスティネーションごとに振り分ける場所・用地にすぎません。ゆえに商品の発注、集約、配送、 納品といった一連の「配送センター的」業務の論理的部分はすべて、量販店等のバイヤー様の頭の中で、経験値を基として毎日毎日組み替えられ、取り壊され、 そしてまたシーズナリティーを加味しながら瞬時に再構築する、というサイクルの道程上で創造されているはずなのです。つまり想像上の物理的配送センターと、 そこから生まれ期待する業務のフローをただの更地にCGのように投影し、その中で鮮度と納品時間というタイムリミットと競り合いをしながら発注から納品まで を行っていると言えるのではないでしょうか。
弊社はとりたてて大きな物流センターを保有しているわけではありません。が、しかし、1951年以来もの間、築地市場で荷扱、場内流通、全国市場間輸送に 従事してき た歴史と経験により、よどみのない流通線上であればどこにでもバーチャルな配送センターと配送システムを造り上げることのできる技術を培ってまい りました。休日午前中の閑散とした築地市場、そして深夜から早朝にかけての繁華街同様の混雑ぶり。その築地市場の二面性こそが私どもにその技術を授けてくれた に違いありません。御社が構築しようとしている 「生鮮食料品配送センター」という「市場」造りに、必ず弊社がお力になれると信じております。
スーパー、量販店、レストランチェーン等の多品目複数店舗への配送担当ディレクターの飯島です。早朝の市場の喧騒を縫って、お得意様の持つ多くの配下店舗やチェーン店への商品を築地市場に集積し、荷割から荷姿加工後の配送を365日、毎日行っております。配送センターとは立地面、機能面から見て市場の縮図であるという私の理念を実践、弊社前の荷捌きスペースを利用し、「都心に位置する御社の配送センター」を瞬時に構築いたします。商品の追加、欠品の補充などにも即座に対応できるのも市場ならではの強み。大田市場を始め近隣の各地方市場との連携、営業冷蔵庫からの搬出なども、自社便が昼夜を問わず巡回運行しているので、まったく問題ありません。御社の配送センターがもし築地にあったとしたら、というシュミレーションの下、一度私までご連絡いただけたらと存じます。
業務部業務1課課長
飯島大輔
早朝、本社前荷扱所に集積された貨物をスーパーの支店ごとに仕分けし配送します。